ご予約・ご相談はお電話で
0952-27-50550952-27-5055
月曜~土曜日 9:00~17:30/休診日 日曜・祝日

長持ちするきれいな歯を作るために、とても大事なとっておきのお話

歯科医師 岩永英隆

 

コアと呼ばれる歯の土台

 

皆さんこんにちは。佐賀の歯医者、イターナル歯科クリニックの院長、岩永です。

今日は差し歯を作る際に建てる土台についてのお話をしたいと思います。

 

むし歯などで歯を削る際に、たくさん歯を削らないといけない場合があります。

そのようなときには、歯の中に土台を作り、被せ物の支えとすることがあります。

 

歯科ではこのような土台をコアと呼びます。

このコアは昔は型どりをして金属で作るのが一般的でした。

 

 

 

しかし、金属は歯より硬いものです。

歯より硬いものがこのような形で歯の中に入り、噛んで上から力がかかった時、歯が割れやすくなってしまうような力がかかるということは想像つきますよね。

実際にこのような理由で歯が真っ二つに割れてしまうということが頻繁にありました。

そのため、最近ではこのような土台はできるだけ金属で作らないようになっています。

代わりに強化プラスチックで作る方法が主流となっています。

 

 

ファイバーコアと呼ばれるもので、中にグラスファイバーの心棒を作り、その周りを歯と硬さを近づけた強化プラスチックで固めて作ることで土台としているものです。

これですと、歯と硬さを近づけてある分、だいぶ歯が割れにくくなりました。

 

ファイバーコアの意外な盲点

 

このファイバーコアは現在は保険でも作ることができます。

この場合、保険のルールではグラスファイバーの繊維を根っこの数につき1本だけ、Max2本まで入れていいということになっています。

しかし、ここでも一つ問題があります。

グラスファイバーはしなりがありますので、噛んだ時の力を逃がしてくれるのですが、周りの強化プラスチックはそこまでのしなりがないため、大きな力がかかった際には途中でひびが入り、中のグラスファイバーだけが抜けてしまい、被せ物が土台の頭の部分ごと外れてしまいやすいのです。

 

それではどうしたらいいのでしょうか。

この解決策としては、グラスファイバーを入れれるだけたくさん入れて、中を補強してあげるとかなり途中で折れてしまうということは起こりにくくなります。

しかし、保険のルールではグラスファイバーは1本だけ入れていいということになっていますので、何本も入れようとすると保険ではなく自費で作らないといけなくなります。

これはどれくらい歯の質が残っているかにもよりますが、歯の頭がほとんどなくなり、根の中にしか支えがないようなケースなどではきちんと土台を補強しておくことがとても大切となります。

途中で歯が割れるともう抜くしか方法がなくなってしまいますし、きれいな被せ物を作ったとしても、途中でぽろぽろと取れてしまうようでは困ってしまいます。

 

まとめ

差し歯を作る際にはなかの土台の構造にも気を付けないといけないということをご説明してきました。

金属のように固いだけでもいけませんし、柔軟性もあり、それでいて壊れにくい構造を考えて土台を作ることはとても大切なことなのです。

イターナル歯科クリニックでは歯の状態に合わせて、土台の作り方にもこだわっています。

治療の際には各ドクターがきちんと説明をしますので、気になることは何でもご相談ください。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

佐賀市 イターナル歯科クリニック

歯科医師 岩永英隆


空き状況(Twitter)twitter

厚生労働省指定歯科医師 臨床研修施設

医療法人英峰会イターナル歯科クリニックは「九州大学歯科医師臨床研修プログラム協力型施設」として厚生労働省より指定を受け、佐賀の地から全国に羽ばたく歯科医師を育成・輩出しています。

  • 電話でのお問い合わせ
  • アクセス
  • WEB初診予約